もりそば中盛、680円。開店したての東池袋大勝軒系列のお店、大斗。以前「龍の夢」という担々麺の美味しい店が入っていた場所。13時過ぎで待ち0人。タイミング良いわ~と入店したら、店員がお客さんに水を引っ掛けるところに遭遇した。その処理で5分くらい待たされる。なんか開店間もない店に行くと、大抵事件が起こるなぁ……。ともあれ、食券を買って、カウンター席に着く。テーブル席が1卓だけあった。スープは当然大勝軒タイプの...
しお味玉らーめん、700円。宮沢湖でのカートの帰りに訪問。しょっぱめながらキリっと塩ダレのたったスープ。コレ、好みど真ん中の味ですわ。油もそれなりに入っているのだが、油っぽさを感じさせないスッキリとして、洗練されている。シャキシャキの水菜も合っている。かるく縮れた細い麺は固すぎず柔らかすぎず、ちょうど良い茹で加減。スープの乗りも良い。チャーシューはジューシーでスープとよく馴染んでいる。味玉は黄身がし...
特製もりそば、700円。「大勝軒」と名の付く大勝軒に久々に行ってみた。ここは、ウチからそれほど遠くなく、自転車で15分くらい。途中、「然屋」という豚骨ラーメン屋を発見したが、ソチラはまた今度。麺はモチモチっとした中太のストレート麺。大勝軒らしい違和感の無い麺。スープは甘酸っぱい。確かに大勝軒って酸味甘味が感じられるが、コレは凄くソレを感じる。悪くは無いけど、好みではない。チャーシューは割りと美味しかっ...
地鶏白湯麺、950円。R17から少し入った閑静な裏路地にある、うどんとラーメンの二枚看板でやっているお店。どちらも自家製で麺を打っているらしい。メニューには、うどんとラーメンの他、焼きそばや丼物もあった。徹子の部屋が放映されている時間帯だったが、場所柄か先客は2組のみ。一日限定20食の「地鶏白湯麺」をオーダした。大山地鶏を使用した無化調鶏白湯。さらりとしていて粘度は低め。しかしながら、鶏濃度自体は低くない...
つけ麺、750円。浦和警察署の隣にある、十兵衛@大泉学園で修行された方のお店。ちなみに十兵衛さんはまだ未食だったりする。せめて、よし松@雑色に行く前には行っておきたいところ……。12時ちょい過ぎ到着で6人待ち。休日なのに、そんなに混んでないのねー、なんて思ってたら10分後には僕の後ろには12人の行列。危ねぇ……豚骨つけ麺狙いだったのだが、素材の値段高騰でメニューから外れていた。「新豚骨つけ麺」なんてのがあったが...